バックナンバー -> 2014年03月

2014年03月02日(日)

新メインマシンで不穏な動き。
朝、マシンを起動させようとしたら、「ブートデバイスが見つからない」旨の表示が。
再起動させてみると、確かにPOST画面でシステムSSDが表示されない。
面倒な事になりそうな一抹の不安を抱きつつ、3〜4回電源を投入させてみると・・・無事に起動。
何だったのだろう?
一応S.M.A.R.Tを見ても特に異常は見受けられなかった。
偶発的なものだといいのだが・・・。

2014年03月08日(土)

メインマシンのSSD喪失はあれ以来起こってはいないので、何か突発的なものであったものということで片付けよう。
まぁ、mSATAで狭い筐体に仕舞われているので、温度が60℃超えでデフォルトなのはなかなか精神衛生的に宜しくないのだが・・・。

2014年03月09日(日)

仕舞ってあった「I53B」にSSDとメモリを装着。
・・・取り敢えずそこまで。

2014年03月14日(金)

八王子で要らぬ総決起集会。
会自体は2時間なのだが、超勤は30分なのでそそくさと退却。

2014年03月18日(火)

ちょっと早いアマゾン月例。
今までは「DOS/V POWER REPORT」の関係で月末ギリギリにならざるを得なかったのだが、そっちをKindle版にしてから発注日にある程度余裕ができた。
(まぁ、そこまで縛って注文することもないのだが・・・)

現在テレビ録画に使っているS625F。
予備機を含めて7台(かな?・・・動かないものも含めて)あるわけだが、それらをセットアップしようとハードディスクを一括買い。
IDE接続で40GB程度あれば十分なのだが、40GBは今や無く、60GBか80GBの選択で価格容量比的に80GBを。

更に現在、コーヒーやらを入れる時はマグカップなのだが、ホルダー使用に変えてみようかと。
単に洗うのが面倒・・・というか、まぁそれはそうだが、シンクがカップやらどんぶり・鍋ですぐ一杯になって洗いにくい!ので。

2014年03月20日(木)

アマゾンの受け取り・・・ちょっとびっくり。
箱がでかかったのはいいのだが、ハードディスクが無造作に入っていた。
気泡緩衝材に包まれているわけでもなく、「恒例の」シュリンク固定でもなく、品物の袋のままポイ入れ状態。
かなり箱の中は空間があったので、結構泳いでいた感じがするのだが・・・大丈夫?

2014年03月21日(金)

昨日のハードディスクであるが、即使用できるようにシステムを復元しておくことにする。
配送状況のこともあるので、ハードディスクのチェックも一緒にしておこう。
80GB、4200rpmの2.5インチ5台分となると・・・時間かかるな。。。

12:40、1台目オールチェック終了、異常なし。
諸設定を現行化してS625F用デフォルトとしてのバックアップイメージをとっておく。
これをベースに残りにもリストアかけておいて、障害時の予備にするとしよう。

15:20、2台目完了。
マシン毎に設定をローカライズしてディスクチェックして・・・だと、やっぱり時間かかるな。
待ち時間に他のマシンの準備したり、動画見始めて放置したり。

16:35、3台目完了。

4台目は・・・いつぞやの・・・いつか思い出せないが、元々録画マシンとして稼働していたものが電源周りの不具合で臨終していてモノなので、復旧不可能。
電源スイッチをポチると一瞬だけLEDが点灯するが、そのまま沈黙してしまう状態。
まぁ想定内だが、「どれが臨終マシンだったかわからなくなっていた」ので、判明したということで良し。

5台目は・・・最近オークションで落札したものだったのだが、リストアが進まなかった。
なんか画面の描画もえらく遅く、何かしら難あり状態。
描画ということはチップセットがメモリかその辺だろう。
色々考えた結果、メモリテストを試みてみることにした。
別マシンでツールをCDに焼き込んでCDブートしてみると、ツールは起動しそうである。
という事で、メモリテストをかけてみる。
・・・暫くしても特段エラーが出る気配はない・・・時間も時間になったので、そのままテストさせておいて寝る。

2014年03月22日(土)

テストをかけて寝たマシンは、起床してもテストが続いていた。
完全ではなかったが、メモリ空間の殆どをテストしきっていた状態だったので、中断。
んー・・・メモリじゃないのか?

問題のマシンはちょっと置いといて、現行の録画マシンのハードディスクも換装する事にした。
現在稼働中のマシンには40GB、20GBのハードディスクが搭載されているのだが、さすがに手狭なのである。
一応「fdel (file delete)」という常駐ソフトで日数が経過したファイルを削除させながら対処しているのだが、録画が増えたりすると、稀に追い付かずに容量不足で録画失敗という事が何度かあった。
現在の容量での手狭感はわりと深刻・・・という事で、3台換装して残っていた2台の80GBを現行機にあてがうとしよう。
作業自体はUSBメモリに現状システムをフルバックアップして、HDDを換装してリストアという手順。

1台目は一番の古参マシンなのだが、特に問題もなく終了。
再設置時にマウスとキャプチャユニットのUSB接続箇所を違えたらしく、ドライバのインストールダイアログが出たが、それ以外は順調。
強いて言えば、LANの接続コネクタがやや甘くなっていた感じか、多分ケーブル側のツメかな・・・一度はまれば問題なかったので良しとするが。

問題は2台目。
バックアップ、リストア自体は完了したのだが、マザーボード上のコンデンサの状態があまり宜しくなさそう。
使用上の気になる点として、「ACアダプタのコネクタを差し込んだら勝手に電源が入る」というのがある。
一旦スイッチで手動OFFすれば、以降は通常通り動作するのだが、最初の差し込み時に必ず電源ONになる。
換装時にマザーボードを観察すると、いくつかの頭から僅かであるが液漏れが見られる。
いずれ近いうちに電源が入らなくなるだろう。。。

まぁそうなった時の予備機がわんさとあるのが現状で、そういう不測の事態に備えているのが昨日今日とやっている作業である。
とは言っても、そうならないようにしたいというのもまた心情。
同じ型のマシンがゾロゾロあるので、適合するコンデンサを大量買いでもしようかしら。
1台(昨日の4台目)は確実に死んでいるので格好の練習台になるし、原因が原因なら上手くいけば復活させる事もできよう。
ふむふむ。

2014年03月23日(日)

挙動不審だった“5台目”だが、なんとか復旧完了。
原因の特定は困難なのだが、BIOSを適当に直していたらリストアできた。
うーん、どの項目がどうなってできたんだろう・・・?
半ば諦めていじっていたので、「ここ」という確信がない・・・。
まぁいいや、これで5台の予備機という無駄すぎるバックアップ体制が整った。

因みに乱雑に放り込まれていたハードディスクは、これまでの経過の通り5台すべてで異常なしだった。
最近のモノだし2.5インチという低質量だとそんなに気にならないといえばそうなのだが、、、まぁいいか。

という事で、コンデンサを買い込んでみることにした。
使われている種類を書き出そうと基板を傾けたりひっくり返したりコンデンサ同士の隙間を覗き込んだり・・・。
計5種類が使用されていることが判明、列挙すると・・・

・ 6.3V 1000μF * 2
・ 6.3V 1500μF * 2
・ 6.3V 2200μF * 5
・ 6.3V 3300μF * 4
・ 25V 1000μF * 3

耐圧(V)については定格以上ならいいらしいのだが、取り敢えず数字どおりのものを用意することにした。
また、予備機用等と盛り込んで2200μFを30個、それ以外を20個ずつ注文するという荒技。
いや、それくらい買うと送料が無料になるというのもあって・・・。

2014年03月24日(月)

アマゾン追加。

シーズンが近いので。
一応耐用年数が2年らしいので、今回はボトルも新調することにした。
今まで使っていたモノは、ボトルの方は全然異常がないのだが、ガス注入に使うチャージユニットの方のガス漏れが目立つ感じだったので、買い直すことに。
・・・1Lボトルは使い回すかもしれんけど。

2014年03月27日(木)

コンデンサ祭りの受け取り。
数を確認、大丈夫。
問題はいつ手を付けるかだが・・・全くもって未定。。。

2014年03月28日(金)

月末なので「DOS/V POWER REPORT」だぁ・・・と買ってみたら、何やら懐かしいものがラインナップされていた。
コーナー自体は今も変わらず続いているようなのだが、過去の掲載から抜粋して再構成したもののようだ。
1巻目はコーナー開始の1986年から2000年のものという事で、ポチってみた。

因みに、私は過去3度採用されたことがある。
そのうちの1つが、載っていた。
因みにあとの2つは・・・
習字コーナーで「平安京エイリアン」を捩った「共産党政治案」
イラストコーナーでモノページを利用した「黒いPCエンジン コアグラフィックス」
金ガバスもそのまま残っているし、「ベーしっ君」の消しゴムもある。
・・・消しゴムは雑誌添付ガバスの交換だったかな??