バックナンバー -> 2014年02月

2014年02月02日(日)

アマゾンの定期便に2品目追加。

いちいち買うのが面倒ということで。

2014年02月14日(金)

確信したね、「行き倒れは気持ちいい」。
絶対そうだ。
ダイヤモンドダスト・・・とか、スターダスト・・・とかいうと聞こえはいいが、紛れもなく凶悪な凶器の如く降りしきる雪の中を、自転車しかも電動&ゲル処理で荷重が増したそれを押して2時間半歩き続けながら前述のような事を考えてみた。
ただ、いくら行き倒れが気持ちよくても、「タモリ倶楽部」を見逃すわけにもいかないのである。
夢枕貘氏は「あしたのジョー」を引き合いに曰く、
「『あしたのジョー』があって、生きてた時代があった」
「(周囲に三島由紀夫に当てられた人間がいた中で)『あしたのジョー』を読む事の為だけに、来週まで生きていよう」
「俺はこの連載がある限り、どんな理由があっても死にたくないもんね」
それと並べられるものかどうかはひとまずこっちに置いといて、そんな心境でひたすら自転車押して帰ったのであった。

2014年02月17日(月)

さて、現在PC環境の殆どをWindows7マシンに移行したところであるが、とある問題が未解決のままであった。
Windows7ではFrontPage98が動作しない・・・インストールの時点で拒否られてしまうのである。
という事は、当サイトの更新の致命的な障害となってしまう。
OfficeXPのFrontPage(2002)はインストールできるし動作もするのだが、如何せん使いづらくて仕方がない。
FrontPage98(厳密にいえばFrontPage98で使われているFrontPage Editor)の作業のしやすさ、編集時の見やすさが捨てきれず、どうにかならんもんかと試行錯誤。
結果として、元々はオブリビオンのプレイで使用していた別のWindowsXPマシンにホームページ環境を移す事にした。
WindowsXPならこれまで使用してきたので動作実績は当然あるわけで、ポート80周りで多少手こずったものの、何とか環境復元。
NextFTPもインストールして、これで今後も更新継続できる状態に。

昨今のホームページ編集ソフト事情ってどうなっているのだろうか?
一時期のブームみたいなものは当の昔に完全に収束しているし、今だとウェブログやソーシャル系が殆どだろうし。
ちょっと調査物色してみるか・・・でも、あったとしても多機能とか妙にビジュアル化されていたりして使いづらいんだろうなぁ・・・。

ちなみに、インストール後のFrontPage Editorだけ抜き出して起動させてもDLLが無いとかいって起動しなかった。
DLLごとコピーしても駄目だったので、やっぱりレジストリとか参照してるのかな・・・Windows7では絶望みたい。

ついでに当該のXPマシンには、CDリッピングやDVDのバックアップも担ってもらう事にした。
これはWindows7マシンが光学ドライブを内蔵していないためである。
USB接続したドライブでやってもいいのだが、んまぁ作業中は他の操作や割り込みを避けた方がいいのでメインとは独立させることに。
作業後すぐにNASに退避させるデータなので、そういう用途にSSDを使わせるのも気が退けるというのも・・・。

「ホームページだけ」や「リッピングだけ」では弱いので、「ホームページとリッピング」なら意義度合いも強まるだろう(笑)

2014年02月25日(火)

XPキューブにFrontPageを移行して以降・・・だが、やはりというか別マシンで編集しなければならないというのは面倒だなぁ。
一台のメインモニタを切り替えて使っているので表画面・裏画面的な面倒さがまず大変。
日付の整合性をとったり内容の確認をするために、例えばメールやウェブを見たりしながら作業するのだが、ウェブはともかくメールが・・・。

Androidタブレット2台体制になってから暫く。
MeMOを使い始めるとKindleが疎かになり、Kindleを使いだすとMeMOが疎かになり・・・と、まぁ大体予想通りの状況。
なので、デスクはMeMO、ベッドはKindleで使い分けてみることにした。

2014年02月26日(水)

Amazon色々。

ファンノイズ騒動以来封印していた「I53B」を何とかしてみようと、メモリとSSDを。
ストレージはmSATAと2.5インチの2基搭載可能だが、取り敢えず形になればいいのでmSATA SSDのみで。
後々を考えたら2.5インチも載せた方が手間がないのだが、まぁ。

昨日の内容のメール閲覧については、半ば強引な方法で(多分)解決。
毎日就寝時のメインマシンのバックアップで、NASにコピーしたメールソフト以下の内容をサブマシンから参照させようという試み。
厳密にはバックアップさせたフォルダをさらに別のNASにコピーさせ、そのフォルダを参照させようというのである。
そうすれば、本来のバックアップを崩さず、それでいてほぼ最新(せいぜい1日分の差異)の内容をそのまま見れる。
NASからロードしているので起動にやや時間がかかるのが難点。

2014年02月28日(金)

「DOS/V POWER REPORT」の最新刊を。