バックナンバー -> 2013年12月

2013年12月02日(月)

久し振りに週刊アスキー、しかも電子板。
という事で、実際電子書籍ってどうなのよ・・・とか、タブレット事情はどうなってるの・・・とか、Windows8タブレットぉぉ・・・とか。
やっぱりそれなりのものを要求するにはそれなりのコストがかかる・・・のは真理。

2013年12月07日(土)

アマゾンの受け取り。

KindleにATOKを導入してみる。
パソコン弄って四半世紀、まさかATOKに手を染めることになるとは思わなかったが、他に選択肢もないし、所謂PCの「アレ」ではない・・・と言い聞かせて泣く泣く購入。
まぁ元々「バリバリ文字打ちまっせ〜」な事もないので、そもそも無理に導入することもないのだが、標準の入力システムが微妙すぎるので仕方なしに。
幸いにも脳内麻薬が生成されて禁断症状を起こす事態には、今のところ陥っていない。
カードからは1,500円が引き落とされるだけで済めば、まぁいいか。

2013年12月08日(日)

11n無線LANのアクセスポイントを設置しようとするが、どこも収まりが悪い。。。
倒して横置きにすれば収まるところもあるのだが、実は立てた状態の本体上部にスリットがある。
つまりそこから放熱する仕組みのようで、スリットが上向きでない状態で設置するのはかなり熱が溜まってしまうのではないかなぁ。
そこまで神経質になることもないのかもしれないが、LANは加熱でパフォーマンスが落ちたりフリーズしたりするのが怖い。
やはりモデムの近くに併設するのが無難かなぁ。
でもこの位置(モデム隣接)ってバストイレからだとアンテナレベルが落ちるんだよなァ。
取り敢えず一度横置きを試してみるか?

2013年12月12日(木)

タブレットの情報収集のために。

アクセスポイント設置は現在保留。
単純に設置するだけ・・・にしても、ケーブルの取り回しとか色々大変なので。
ある程度スマートな設置をするには、ハブの拡張が必要そうだなぁ・・・。

2013年12月13日(金)

KindleでのNAS動画再生について。
まだ11nアクセスポイントは未設置だが、11g環境で色々いじってみると、どうやら原因は無線環境らしい。
ベッドで寝ながら同様の視聴(NAS上のMPEG1動画を視聴)を試してみたら、問題なく視聴できてしまった。
シークも問題ないし、特段変な動作をしたりもしない。
MPEG1のファイル構造のせいなのか、11g(2.4GHz帯)のせいなのかは分からないが、場所が問題の一因であることはハッキリした。
うーむ、、、これは現在使用中のアクセスポイントの設置場所を変えるだけで解決したりするのかな〜。。。
11n対応アクセスポイントは無駄だったのかなぁ〜。。。
いや、11nは5GHz帯だし、デュアルバンドでより効果的に使えるのは間違いないのだが。。。

2013年12月17日(火)

シャチハタのインクとかの発注。
仕事用に使っているのか「ネーム8」という一回り小さいもので、「ネーム9」の所謂シャチハタ印とはカートリッジの互換性がない。
訂正印用の「ネーム6」のカートリッジを使うのだが、性質上容量が小さいせいでよく無くなる。。。

2013年12月20日(金)

今月は特別予算に臨時予算があるため、若干財政に余裕があるので、アマゾン関係で揃えるものをリストアップ。
うーん、BayTrail-Tのタブレットも純Androidのタブレットも欲しいなぁ。
眠っているベアボーン用にSSDも揃えたいしなぁ。
困ったのが、上記の事をやろうとすれば「何とか全部揃っちゃう」ところなんだよなぁ。
やったらやったらで、来月以降の財政が困窮することは明白だし、オプション品の追加投資で予算が必要になることも同じく。
何を優先すべきか・・・悩みどころ。

2013年12月21日(土)

何から手を付けよう・・という事で、NASから。
現在2TBのハードディスク4基をRAID1の2ドライブ(2TB*2)構成で使っている4号機をRAID5(6TB)に再編する。
これが完了すれば、2ドライブとも70%になっている使用率がトータル50%以下に収まる事になる。
またどうせデータ貯め込んであっという間に「どうしよう」になると思われるが、現状の容量問題回避策として。
となれば、データの移行準備である。
予備機を稼働状態に持ち込んで新たに構築しても良かったが、今回は同一機内で移行する事にした。
つまり、一旦現在の保存データの全てを吸い出さなくてはならない。
HAGENにハードディスクスタンドを接続して、そちらにコピー作業開始。
トータルで約2.7TBをデータを吸い出すとなると・・・1TB3台で間に合うかな?
まぁ遊んでいるハードディスクは豊富なので、チマチマ進めよう。
問題は容量よりも時間だ。
一体どのくらい掛かるのやら・・・。

2013年12月22日(日)

丸々データ吸い出し。
幸いにもNASドライブを見失ったりとかの症状は発生せず、順調に進んでいる。
しかし、データがデータなのでベリファイをしながらやっているので、ひたすら時間が掛かる。
作業の遅延を考慮して帯域を有効に確保するべく、他のマシンでの外部アクセスも控え気味で集中して作業させているが、やっぱり時間は掛かる。

2013年12月23日(月)

NAS吸い出し。
10時44分現在 819GB完了・・・先は長いぜよ。

17時14分、1台目の1TB HDDに目一杯、約928GB完了。
一旦休憩・・・というか、吸い出し中止まっていたMP3/MPEGの編集をば。

2013年12月24日(火)

大体価格の似たようなところ(+1)で選択肢は4つ。

・ ASRock Z87Extreme6でストレージサーバ。
メインマシンの次期システム用に早々に調達、今なら約17,000円。
SATAが10基付いてるので、実質激単の選択肢。
ただ、マザーボードだけあっても仕方なく、実際に組み上げるには追加予算が必要、そうこうしているとプラットフォームが刷新・・・。

・ mSATA & 2.5inch SSDで「I53B」を稼働状態にする。
システムを64GBのmSATA、データを128GBの2.5inchで約16,000円弱。
OSは手持ちのWindows8でOK。
完全な配信視聴マシンに仕上げる・・・あ、メモリ無いや。

・ 純Android7インチ、ASUS ME173。
Google関連が利用できるサブ機としてKindleの補助に、約17,500円。
電子書籍はやっぱり8.9インチKindleで絶対的だが、なんちゃってAndroidなKindleではPlayストアが使えない。
root云々の方法もあるが、乱暴に扱える7インチがあった方が何かといいかな、と。
システムアップデートが掛かった時にどうなるか分からんし、KindleはKindleのままにしておきたい。

・ Windows8.1タブレット
DellかLenovoかその辺で、買って満足したらいいやってところで。
発売直後なので1年は最新のままやと思うのだが・・・。
こちらは予算が40,000円〜になる。。。

2013年12月25日(水)

という事で、アマゾンの月例。
結局7インチタブレットを買ってみる事にした。

果たしてKindleの代わりになるのかどうなのか・・・は不明だが、純粋なAndroid機という事で。
リファレンス的なNexus7と比較して、microSDが使えたり、リアカメラがあったりするのはアドバンテージ。

あとは、無線LANアクセスポイント設置のためにNAS周りのハブのグレードアップを。
5ポートから8ポートに増やして、ちゃんとした装甲(?)の無骨で事務的な物にしよう。

2013年12月26日(木)

22時45分、NASハードディスク退避2台目終了。
そのまま3台目突入。

2013年12月28日(土)

17時10分、NASハードディスク退避3台目終了。
これで目的全ファイルを吸い出した。
そのまま2つのRAID 1ボリュームを削除し、RAID5で1ドライブにまとめて再構築開始。
再構築自体は直ぐに終わるのだが、その後のPAIDチェックがものすごい時間掛かった気がする(アクセス自体は可能)ので、しばらく放置。

午後、タブレット諸々受け取り。
ちまちまセットアップしていこう。

2013年12月30日(月)

仕事から帰宅もRAIDチェック終わらず、しかしあと数時間程度の見込み。

22時丁度、RAIDチェック終了。
早速戻し作業に入る。

タブレットはセットアップ中。

やはり7インチだと軽さが違う。
片手で持っても全然平気。
Webの文字はかなり小さくなる。
画面はKindleのほうが全然綺麗で、MeMO Padは色艶がギラギラしてる感じ。
音もKindleのほうが断然良質・・・つうか、Kindleの音がこの手のデバイスに不釣り合いなほど良すぎるのだが。

アプリケーションはKindleで利用していたもの(Amazon apps経由)がそのまま使えるし、Google Playの方で用立てることもできるので便利。
取り敢えずはAmazon appsでインストールして、無いものはGoogle Playで探すとするかな。