バックナンバー -> 2013年11月

2013年11月02日(土)

Amazon.co.jpの「定期おトク便」というのを利用してみることにした。
毎月発注するものをそちらに移行してみようと。
毎度毎度カートに入れるのを忘れがちになったりして面倒だったので、これならその心配がない。
更に定期便だと10%引きになったりもするようで、僅かながら「おトク便」なワケだ。

取り敢えず健康補助食品、所謂サプリメント。

それはいいとして、本日は最強の敵と格闘。
襲いかかる悶絶と2時間半の格闘の末、フルメタルジャケットの硬質なソレをズポン・・・と。
もうヘロヘロで1日何もできず・・・。

2013年11月03日(日)

昨日の死闘を引きずり、本日も全身の違和感と共にダウン。
昨日今日と2日間殆どを寝て過ごす。

2013年11月05日(火)

少し前から、Amazon Kindle Fire HD 8.9が4,000円引きの20,800円でセール中。
新モデル投入に伴う在庫整理なんだろうが、靡くなぁ。。。
大画面の1920*1200で解像度も十分だし、純AndroidかWin8タブレットかの3選択肢で選べと言われて、自炊メインの使い方ならこれしかないのでは!?・・・と悶絶中。
そりゃ予算が湯水なら迷わずWindows8タブレットで一刀両断なのだが、20,800円は相当魅力的。

2013年11月07日(木)

ということで、Amazon Kindle Fire HD 8.9発注。
今日から早ければ明日にも入手できるだろう。
端末はセール価格の20,800円。
まぁ、ACアダプタとスタンドカバー、液晶保護シートを合わせると28,250円になってしまったけどね。

2013年11月09日(土)

昨日Kindle到着、早速開封。
アマゾン直なので基本設定は既に済んだ状態。
無線周りを手作業で設定して、無事接続。
第一印象としてはやはり「重い」か・・・まぁ、8.9インチだからある程度は仕方なし。
液晶保護シートは「取り付けづらい」・・・画面外で気泡がいくつが残ってしまったが、まぁ画面が点いている限り気にはならない。
画面は「大きい」・・・モノを読むのが主目的の場合、やはり7インチでは不安が残ると思って大きい8.9をチョイスしたのだが、ここは正解。
読書に限らずWebにしても動画にしてもゲームにしても、やはり画面が大きく大判で見れるのはありがたいのである。
しかも解像度も1920*1200で精彩だし。
Androidベースとはいえ純なAndroidではないので、所謂「Google Play」が使えない(root化云々は一先ず置いといて)。
アプリケーションストアのラインナップとか本家と比べるとかなり少ないようだが、そもそもAndroid自体使っていなかったので「こんなもんかな」だし、主要どころは揃っているので大して問題ではなかった。
Webも見れれば地図やTwitterもOK、USTREAM、YouTube、ニコニコ動画の動画系も見れる。
まぁトップ不満は、タッチキーボードは頗る打鍵しにくいのと、指での正確なポイントがしにくい。
・・・こればっかりはどうしようもないのか?
ある程度使えば予測候補で手間を短縮出るけど、Webでのテキストボックスのクリック選択はわりと難儀する。
しかもキーボードがせりだすたびにちょいスクロールして画面がブレたりするし。
まぁ、ともあれこれが2万ちょいならお買い得・・・カナ?

「Kindle連載」なるもので「改造バカ一台」を。

連載開始当初からのエピソードをKindleでの連載という方式で配信したもののようだ。
2週間おきに10話分ずつ自動的に配信されてくるようで、現在は2回20話分。
ちょっと前だったらキャンペーンだかで999円(?)だったのだが、機を逃して3,333円。
まぁそれでも1回の購入で最終配信まで追加料金なし、期間的には13年分位になるようで内容的には十分安いだろう。
惜しむらくは・・・多分連載当時からのものと思われるが、誤字脱字等がそのまんまだということと、電子書籍の形式なので画像(写真)の位置的なレイアウトが多少崩れていることか。
全17回の長丁場で振り返る総集編、、、まとめて読んだら途方に暮れるな・・・。

2013年11月13日(水)

連日Kindleのセットアップやら何やら。
使えそうな無料アプリケーションと一部有料アプリケーションを次々インストール。
Kindleなので、基本アマゾンのストアから購入・ダウンロードするわけだが、有料は当然として無料アプリケーションも購入するたびに「Amazon.co.jp ご注文の確認」メールが届く。
ひとつひとつ届くので、エラい量の注文メールが・・・。
Webサービス系のアカウントも一通り登録、積極的に使っていかないと置物になる可能性大なのでクラウドサービスとかも利用していこうと・・・思うんだけどねぇ・・・。

で、使っていて思ったのは「8.9インチは大きくていい、とすると7インチクラスは軽快でいいかも」。
8.9インチがあるから、7インチを買い足して機動性を活かしたい・・・というのもアリかな、と。
つうか、今月発売のKindle Fire HDX 8.9は凄く軽くなってるんだよなァ。
HD 8.9が567gに対して、HDX 8.9は374gという恐ろしい軽さ。
まぁ価格は倍近く違うけど・・・。

2013年11月14日(木)

なんかメインマシンから異音が。
電源スイッチを入れると、何かが唸りだし、しばらくすると消える。
音の種類から何かのファンの音だろう。
搭載されているファンは4つ。
聞こえ方からケースファンは違いそう。
CPUファンは考えにくい・・・となるとリムーバブルケースのファンか?
音が鳴るのは起動直後(ログイン画面が出るまでには消える)なのと、起動後の各温度は特別異常な数値になったりはしていないので、取り敢えず現状保留。
音が止まなくなったら考えるとしよう。
つうか、早いことWindows7環境に移行しなきゃいかんのだがぁ。。。

2013年11月23日(土)

Kindleのあれから。
一応毎日使っている。

Twitter機としてそこそこいい感じ。
Twitterは基本ROMのみの利用なので、メインマシンでは殆ど使わず、現状タイムラインは手元のiPAQで見ている。
テキストで1画面4〜5件表示を常時表示させているので、まぁ片手間に見る分には最低限使えている。
しかし、Webリンクや画像が伴うとなると途端に表示が大変になるので、そういう時はメインマシン側で見ることになるのだが、要は面倒なのである。
しかもOS(ブラウザ)の関係から、最近夙にサイト表示が重たくなっている。
・・・という流れでKindleでのTwitterはかなり有用である。
まぁ基本的にはROMだけだし、「使いこなす」となるとまた別問題だが、「使いこなす」つもりはないので問題ないのであった。

動画プレイヤーとしては・・・微妙。
というのも、メインの用途として想定していた「NAS上のMPEG動画がまともに再生されない」のである。
プレイヤー自体が起動しない(即刻落ちる)場合もあるし、数秒だけ再生されて落ちる場合もある。
運良く再生されても1分もたない・・・。
凡そ使われているであろういくつかのプレイヤーを試したが、いずれも似たような症状なのである。
再生されないのはMPEG1(とMPEG2)動画。
MP4系は問題なく再生されるし、DVD(ISO)も正式なプレイヤーがなくメニューやシーク周りが効かなくて不便だが一応再生はできる。
まぁそれでもISO系は余り安定しないのだが・・・。
Web/Flash動画は当然問題なし。
何故かMPEG1がロクに再生できないのである。
ただ、再生できないのはNAS上のファイルであり、ローカル(本体)にコピーした場合は再生できる。
色々調べると転送帯域が追いついていないような感じの周辺情報・・・要するに規格として古いMPEG1はストリーミング再生には向いていないという事なのだろうか。
だとすれば、それ自体はありそうな話ではある。
だが、これまでInterLinkやVAIO UX、更にはiPAQで散々観てこれたのは一体何?って話で。。。
ここ1〜2年の最新タブレットが、10年以上前のWindowsXP(一部Windows Mobile)マシンに周回遅れみたいなパフォーマンスしか発揮できない(・・・というかそもそも動かない)というのか・・・。
これは非常に残念である。
ひょっとして無線を11nにすれば改善するのかな?・・・と、かすかな期待を抱いてはいるのだが。。。

2013年11月24日(日)

アマゾンの月例。

今回の主要発注はオーディオインターフェイスと電動アシスト自転車のバッテリー。
メインマシンでは・・・というよりWindows7では、今まで使用していたオーディオインターフェイス「ONKYO SE-U77」が使えないので、新たに調達することにした。
バッテリーは使い始めて2年を経過した自転車のバッテリー。
バッテリー自体はまだ全然使えるのだが、日頃の通勤の往復にはギリギリになりつつあるので。
特にこれからの時期は圧が上がりにくいのか、消耗が激しくなるので新調することに。
ついでに容量も少しアップ。

2013年11月25日(月)

Kindle用?に、色々クラウドサービスを登録してみたのだが、どれもあんまり使う気にならないのよねぇ。
無料だからいいんだけど・・・といえばそれまでだが、容量が大抵5GBと中途半端だし、WiFiしかない上に活用シーンがないから「外に置く」必要がそもそも・・・。
それにこの手のサービスは根本的に信用できない。
それだったら、NASを強化したりして自前ストレージでクラウド機能を使った方がなぁ。
なんか上手い使い方あるのかしら??

2013年11月27日(水)

アマゾン追加。

動画再生状況の改善になるか、11n対応アクセスポイント。