バックナンバー -> 2013年09月

2013年09月01日(日)

午前中は一通り日課作業を済ませて、卓上のバラシヘ。
モニタどかしてスピーカーどかして仕切り板どかして・・・。
I53B-BQ001を引き出して分解、SSDとメモリを取り出す。
一応間違えていた(と思われる)無線LANコネクタのナットリングも正しい(と思われる)順番で取付直して、箱にしまう。

午後「DS61 v1.1」他、受取。
外箱(Amazon箱)はそれなりにでかいので、そのまま玄関で開梱して中身だけ部屋へ。
ファンの音を確認しておこうと、何もしていない状態で電源を繋げてみたが、うんともすんとも言わず。
何の反応も無いので初期不良の不安も片隅に抱きながら、そのまま組立を始める。

組立後、電源オン。
無事に起動、ファンの音は・・・静かだ。
起動直後こそ立ち上がりで勢い音がするものの、後は実に静か・・・すぎる。
色々レイアウトして実使用環境に当て込んで起動させても、非常に静かである。
これこそ求めていたマシンだぁぁぁ!

ああそうだ、問題はどうやってOSをインストールするかだが・・・。
これはあっさり解決。
USB接続のドライブケースに組み込んだDVDドライブをすんなり認識してくれた。
ハブとか介すとどうなるか未検証だが、直に接続すれば問題なさそう。
実際の運用環境に作り込むには、別の追加マシン(fit-PC2)とか意外に無かった短めのLANケーブルとか小物を揃える必要があるが、これで進めていこうか。

2013年09月04日(水)

「ロキソニンS 12錠」とか、「口内炎パッチ大正A 10パッチ」とか、「ブルーレットドボン2倍 ハーブの香り グリーンの水」とか、「ロート アイストレッチ 12ml」とか、「パブロンゴールドA錠 210錠」とか、「パブロン鼻炎錠S 64錠」とか、「海のうるおい藻 地肌爽快リンスインシャンプー詰替用 400ml」とか、「チョコラBBプラス 250錠」とかを発注。

2013年09月11日(水)

つうか、OS無いし(汗)

手元にはWindows8 Pro 64bitのDSP版があるが、やはり諸々の対応状況の具合もあり、いきなりのWindows8はリスキーかと思われるので、Windows7を調達することに。
朝っぱらにドスパラで発注して決済も済ませたので、正午前には発送され、夜に受け取り。

2013年09月16日(月)

DVDの買取処分を38枚分。

眠っていたマシンを動かしてみようと、「fit-PC2」を一台動かす。
想定としてはラジオのエアチェック録音マシン。
構成は枕元マシンと同等なので、そっちのシステムを別SSDに丸ごとコピーして動かしてみる。
ライセンス認証はする必要があるが、そのまま動いてくれればこれほど楽なことはない。
果してその通り、認証メッセージが色々出たのだがマシン自体は無事動作、設置予定場所のモニタ脇(DS61の反対側)に置こうとする。
すると、突然電源が落ちた。
ACアダプタを抜き差ししても、点いたり落ちたり・・・これは電源なのだろうか?
もう一台用のACアダプタを使ってみると、症状は同じ・・・いや、ややこちらの方が通電を維持できているか?
いずれにせよ電源周りが要因のようなので、今後のことも考えてACアダプタを調達してみるか?

2013年09月18日(水)

秋月電子通商で「fit-PC2」用のACアダプタを購入してみる。
元のACアダプタに近い(一回り大きい)容量のアダプタはあったのだが、どうもジャック部分のサイズがあわなそうだ。
規格というか、サイズの計測方法がよく分からなかったので、この辺だろう2種類の変換プラグと共に発注。

2013年09月21日(土)

「DS61」にWindows7 Professionalをインストールしてちまちまセッティングしている。
いろんなソフトのインストールとか、それ以前の対応状況とかの問題があるので、ホントにちまちま・・・ちょっとやって今日はここまで的な進行具合。
マシンが小型な上に狭い場所に設置していたり、フロントにUSBが4ポートもあったり、サウンド入出力もフロントだったり・・・色々使い勝手の問題があるので、その辺をフォローする周辺機器をリストアップ・物色。
取り敢えず難儀するのは電源オンで、設置場所の関係でやや狭いところに手を伸ばさなければならない。
今まではデスク下に設置していたので、足の親指でポチれたのだが、それと比べるとちょっと不便だな。
あと、やはりファンの音はやや気になる。
品物の到着時に「静かだ!」と感じたのはケースを開放していたからで、蓋を閉めてしかるべき場所に設置してみるとそれなりに風切り音はしてしまうようだ。
もっとも騒音レベル自体は大差ないか下がっていると思われるのだが、モニタ横という場所のせいか耳に届きやすいというのもあるようだ。
他に音が鳴っていれば全然気にならないが、周辺が静かになったときには「コォーーー」という回転音が聞こえる。
まぁ、このくらいは慣れるしかないのかな・・・。

あと困っちゃったのが、液晶保護フィルム。
LEDバックライトのため、一応ブルーライトカットタイプの保護フィルムを買っておいたのだが、どうもダメ。
フィルムを貼ると「黒が黒でなくなる」。
フィルムタイプであるせいなのか、ブルーライト対応のせいなのか、色合いが紫っぽく水っぽくなるというか。
とにかく違和感がすごい。
明度の高い色だとそうでもないのだが、黒くなればなるほど黒でなくなってしまうのである。
んー・・・ゴミ。

2013年09月22日(日)

先日のDVD買取の査定結果は38,825円也。

「fit-PC2」の続き。
DCジャックの接続部、プラグのサイズについては2つ用意したうちの一つであっていた模様。
で、アレコレと繋いでセッティングしている段階でケーブルやらプラグやらをいじっていると「嫌な感覚」に襲われる。
ACアダプタのコネクタ(DC IN)がもげたのである。
あぁ、そういえばこの機体は元々「DCコネクタにやや難あり」で落札していたものだった。
どうもコネクタ部分がぐらついていて、今回それを本格的にもいでしまった様なのである。
安静に取り扱っている限りは使えていたと思うのだが、今回の諸々で・・・という感じか。
基板を取り出してコネクタ部分を指で押さえつつ電源を繋いでみると、普通に起動する。
という事は、DCジャックを固定できれば復活するはずである。
引き出しから半田や半田ごてを掘り出して作業してみるが、上手く固定できず・・・。
そもそもがこのDCジャック部分は、小型マシンにありがちな表面実装タイプで、素人には対応できない・手に負えないモノだったのである。
そうとなればやるだけやってみよう・・・と、取り出したるはグルーガン。
ホットボンドを盛って固定してみようというのである。
半田スキルは持ち合わせていないが、ホットボンドならそこそこ使っているので駄目元でやってみた。
すると無事に起動、ケースに収めても通電を維持している。
・・・いけるカナー??

ジャック部分をホットボンドで固定して、上からポートカバーで押さえ込む感じで固定。

2013年09月23日(月)

昨日の電源修復マシンは、やはり無理だった。
ホットボンドでガチガチに固めても、所詮はボンドである。
わずかではあるものの「遊び」が発生、DCジャックを完全に固定することはできないようだ。
うーん、これ以上このマシンに固執するのもあまりメリットがないか・・・??

正面接写。
DCジャックは小型なので「足」が無く、この程度の押さえ込みでは対応できなかった。

2013年09月28日(土)

アマゾンの月例。

新マシンの「DS61」だが、小型ということもあり設置場所云々の関係でインターフェイスの取り回しが難しい。
メインとなるUSBコネクタが前面に4基もあり、これを背面に流したかったりする。
という事でコネクタがL字になっている短い変換ケーブルを。