バックナンバー -> 2009年02月

2009年02月04日(水)

月末月初なのでまぁ仕事は忙しいが、それ以上に色々と忙しい。

01月30日に資産整理のまとめ。
契約している終身タイプの個人年金の残り、25年04ヶ月分を一気に払って払込み完了にした。
ざっと8,918,221円。
これで60歳以降、年額90万円終身の収入源を確保。
つーか、あと25年もしたら60歳なのな・・・どーなのよ、一体。

その01月30日は帰ってからも大変。
テレビ朝日開局50周年記念特別番組であるところの「今夜だけタモリ倶楽部スペシャル」から「T-SQUARE 30周年コンサート “野音であそぶ”」の録画。
通常仕様とDVD仕様とを編集するので、両方ともMPEG2で録画。
ただT-SQUAREの方は、もうすぐDVDもあるしズームでの録画をしたせいでテロップ切れまくりの惨状なので、編集DVDまでやるかどうか決めかねている。
タモリ倶楽部の方はやるつもりだが、まだ手を付けていない。
T-SQUAREを見終わった頃にはフラフラ・・・そのままバタンキューした。

NAS引越しはボチボチ。
当初は全て終ってからにしようと思っていた、PC連動電源機能をONにした。
NAS Navigatorをインストール済のEndeavorに加え、InterLinkにもインストール。
キャプチャマシンの録画データは別NASで日中動いている必要がないので、この2台に入っていれば、帰宅後から出勤直後(09時にInterLinkが自動シャットダウンする)迄をカバーできる。
昨日の時点でインストールしておいたのだが、本日帰宅すると2台とも電源OFFになっていたので成功のようである。
まぁ、難点といえばPCの起動に連動して電源も入るこの機能、NAS自体の起動にも当然ながら時間を要するので、ドライブレターを割り当てているとネットワークドライブが見つからないと言われてしまう事か。
ログオン画面の時点でON信号がいってNASの起動が始まるが、すぐにログオンしてしまうとまだ準備が出来ていないので上記メッセージが出てしまう。
まぁ、普段であれば帰宅すぐにPC電源は入れるが、帰宅始末の時間で余裕があるのでドライブの準備が完了するのに間に合うんじゃなかろうか。
メッセージが出ても無視して進めてあげればいいだけだし。。。

InterLinkでMIDTOWN MADNESSをやってみる。
これが思った以上に遊べたので、このところ寝る前に一暴走している。
派手なクラッシュをしたりするとカクッたりするが、基本問題なく走れる。
おかげで何となく寝不足・・・まではいってないか。。。

今日は今日で、帰宅後Xbox64を立ち上げようとしたら、起動しなくなった。
どうもハードディスクの認識で止まっている模様。
時間も時間なので明日に保留・・・かと思ったが、幸いにも(?)明日は休暇なので、そのままちょっくらケース開け。
色々探ってみた結果、SATAケーブルが原因と判明。
先月10日に増設した320GBの接続に使っていたケーブルを抜いたら、問題なく起動。
このケーブル、去年の02月にGENIUSが不安定になった時に使ったケーブルなのだが、どうもケーブル自体が弱いみたいだなぁ。
とりあえず該当のドライブは何も入っていないので、ハードディスク自体を取り外す事にした。
ついでに風呂場に持ち込んでケース内をエアダスターで吹きまくって埃を除去した。
スゲースゲー・・・もうもうと埃が舞うこと・・・。
埃を吹き飛ばしてハードディスクが1基減った事で、マシン自体もだいぶ静かになった。
ともかく、メルトダウンという事態は回避できて何より・・・。

2009年02月07日(土)

アマゾンで注文していたEWI USBが入荷不可という事でキャンセルとなった。
他の店では入荷しているところもあるようなのでタイミングが悪かったのか・・・。
そもそも出荷数がえらい少なそうだし。
で、どうしようかと一瞬考え、見送る事にした。
とある店舗でカタログのJPGがあったのだが、ソフトシンセがVista/XPなのは承知済なのでいいとして、CPUがPenrium4 2.8GHz以上を推奨している。
うーんと、PentiumM 725とWindows2000ではどうだ・・・??
ソフトのほうは動くらしいのだが、結局使えなさそう。
元々使う気自体無かったりするものだが、ちょっと萎えた。
それなら今も眠っているWX5+VL70mを使い込んだほうがマシというもの。
もうちょっと潤沢に流れるようになったら考えよう・・・その時には既に製造終了になってたりして。。。

2009年02月14日(土)

なんか最近は暖かいな。
今年に入ってエアコンの暖房を稼働させたのだが、先週の内に運転休止。
1ヶ月くらいしか点けなかった。
まぁ、まだまだ急に冷え込んだりするかもしれないが、2月にして暖房シーズンは閉店ガラガラ。

それよりも花粉である。
今週から眼球の花粉センサーが反応。
11日辺りには体感できるほどに。
まだ拒絶反応は起こしていないものの、眼を擦ると「あ、キテるキテる」的な擦り心地。
投薬レベルを上げてみる事にした。

有限会社セイコークリーンシステムに一杯喰わされた本日。
マンション室内の排水管清掃を行うというので朝早く起きて待っていた。
09時〜13時に全室順番回ると通知されていたのでトイレも我慢して待っていたのだが、何の音沙汰も無し。
結局一日中誰も訪れなかった。
仕事をするつもりの無い腐れ会社リストに追加。

最近はブラウザを色々試している。
多分設定で解決するとは思うんだけど、IEエンジンでは見れない、見づらいページが存在する。
それへの対処を考慮して、具体的にはGeckoエンジンも使えるように・・・と、試してみようというわけ。
FireFoxとLunascapeとSreipnirをインストール。
可能な限りOS環境に馴染むようにいじってみる。
・・・が、まぁそれぞれそこそこ便利な面もあるものの、Donut RAPT以上に使いやすいのは無かった。。。
大体デザインに無駄が多過ぎる・・・スキンとかいらんねん、ベタでスッキリしてたらええねん。
致命的だったのは、タブメニューでの右クリックが効かなかった事。
タブ別に閉じる時にタブを右クリックでメニューを出し、そこから閉じるを再度右クリック・・・これが出来ない。
メニューを選ぶ時は左でないとダメなのは痛い。
んー、結局ダメだな・・・。
とりあえずソフトは残しておいて、どうしてもGeckoな時に使うしかないか。

NAS引越は・・・。
MP3とドライバ関連は終了。
OSのISOイメージも移して、現在ソフトウェアのアーカイヴを移動させている。
こちらもドライバの時と同様に綺麗に整理整頓しながら移しているところ。

2009年02月20日(金)

ふむぅー。。。

懲りずに自宅サーバ計画。
約1年前に試みたが、結局思い通りにいかず凍結していたものである。
ThinkPadを使い、Webサーバを立ち上げて、仕事場から主にミーティング資料をPDF化したファイルを参照するテスト。
ドキュメントフォルダにファイルを放り込んでおけば勝手にhtmlでリスト化するソフトはないものか・・・と色々探す。
前回の時はDelphiで作るしかないか・・・と思っていて結局そのままになっていたのだが、今回そういった動作を行えるソフトを発見したのでそれを使ってみる事にした。
「Filistry」というソフトで、タスクによる自動更新が可能なため、上記の使い方が出来る。
欲を言えば、出来上がりのhtmlのデザインがいま一つ好みではないので、どうしようかなぁ・・・と考えてしまうところだが、ひとまずこれでいってみよう。
動作確認・接続テストも問題なし。

これで目処がついた自宅サーバ計画。
となると、このままThinkPadで運用しつづけるのはどうか・・・という段階に。
実はThinkPad i1620は、最大で72Wもの電力を消費する。
まぁこれは、ベースステーションとかを装備してのMAX値という事だが、ちょっと付けっぱなしにするには度胸がいる。
それなら枕元マシンのInterLinkは・・・46Wか。
そっちを使うか・・・。
そこまでくると「fit-PC Slim」という選択が再浮上するのよね。。。

先週現れなかった不誠実会社セイコークリーンシステム。
17日火曜日に明日21日行うとのチラシが。
前回の中止(?)に関する詫びも何も無し。
無駄に抗議しても疲れて終わりだし、どうせ現場に来るのは「そんな事言われても〜」なヤツだろうから今回は素直に待っといてやる。

ブラウザ試験のほうは、Lunascapeをサブブラウザとして使用する事にした。
デザインスタイルを標準的な構成にすると、OSに馴染んだので採用。
あとはGeckoエンジン時にマウスのサイドボタンで「戻る」操作ができればいいのだが、出来るのかな・・・??

ベッドの枕周りの配置換え。
事あるごとに左右を入れ替えているモニタ配置だが、今回は2006年05月14日の写真にあるのとほぼ同じレイアウトに。
主に違うところは、先月買ったフラットスピーカを、ケーブルクランプを使いベッドのフレームに取り付ける方法で配置し、ゆとりを持たせている。
USB給電のスピーカなので、決して満足できる音質・音圧ではないが、使う場所が場所なだけに慣れれば妥協できるレベル。
・・・というか、このクラスとしてはそこそこ聴ける音を出してくれるので、利便性とのトレードオフとしてプチ妥協の範囲なのである。

2009年02月22日(日)

とりあえず自宅サーバ機能をInterLinkに移行。
ThinkPadを再び引出しに戻す。

やっとこさNASの物理的引越し。
導入以降、机の上に置いていたNASをブックシェルフに設置。
ひとまず最上段に置いたのだが、威力のある地震とか来るとちょいと不安なので、臨時で紐で落ちないようにしておいた。

2009年02月23日(月)

InterLinkによるサーバの接続も確認。
とりあえずこのまま運用するとなると、InterLinkを24時間稼働させておく事になるか・・・。