バックナンバー -> 2006年11月

2006年11月02日(木)

懲りもせず「めちゃイケ」4Mbpsによるオーサリングテスト再トライ。
今回はめちゃめちゃ丁寧にステップ踏んでやってみよう。。。

以前Amazonで注文した電卓「DS-12WT-N」は延びに延びて約2ヶ月・・・。
これって流通在庫限りだったりしないか、という不安が。
同じタイプで10桁の「DS-10WK」に切り換えようかと色々当たっているとビックカメラにも「DS-12WT-N」がラインナップされていた。
こっちは在庫表示から早期出荷が期待できそうだったので、痺れを切らしてそのまま注文したところ翌日発送となった・・・ヲイ。
ついでに、使用充電池をeneloopに全面更改するために大量に発注。
更に、箱買いしたDVD-Rもあっと言う間に100枚を切りそうなところまで来てしまったので、再度箱買い。
勿論、電卓のAmazon発注分はキャンセル。

2006年11月06日(月)

買っとこうかどうか迷って手を出さなかったが、結局買っちゃえぃ!シリーズ。
「橋本真也一周忌追悼DVD-BOX 破壊王 橋本真也全集」
名勝負61試合をノーカット収録のDVD8枚組、総時間1,280分。
手前でも90年以降の主要な試合であればほぼキャプチャしており、税込み31,500円を出してまで買うものなのかというブレーキが想い迷わせていたが、結局注文。
具体的にどの試合が収録されているのかは調べきれなかったが、日米ソ対抗戦の日本Bチームでの試合は・・・あるのかな。。。見たいな。。。

「めちゃイケ」オーサリング。
今回は多分にジャストではないがほぼ許容範囲で気になるズレや乱れが現れなかった。
おしおし。
しかし、フレームの参照で思いっきり間違った飛び方をしていた。
が、これは思い当たる節があるのでそこを直してもう一度。
さすがにDVD1枚に本編と完全版、2本の予告編を詰め込もうとすると、2Mbpsソースも4Mbpsソースも大差ないな・・・。
まぁ、大差はないが荒れ方はやはり2Mbpsソースの方が派手かな。

2006年11月11日(土)

そういえば、某ソニーの新しいゲーム機の名を借りた正体不明のアレが発売らしい。
記憶が正しいなら、私はゲームが好きなはずであった。
しかし、ファミリーコンピュータ、スーパーファミコン、セガサターンときてゲームボーイアドバンスを最後に新たなハードウェアを購入していなければ、新しいプラットフォームのゲームをプレイすらしていない。
これは歳をとったからとか、ゲームに費やせる時間が無くなったとかではない。
仮にそうだったとしてもそれは結果としてそうなっただけである。
本質的な部分で言えば、ゲームとプレイヤーの関係が違うものになってしまったからだ。
スペックアップがもたらす映像・音像の精細化や大容量による長時間のムービー等、見た目の豪華さは格段に向上しているが、それは同時にゲームをプレイするものから鑑賞するものへ変えてしまった。
プレイヤーの「動機」が入り込む余地を失ってしまっているのである。
どんなに派手でリアル(らしい)で細かい映像でスゲーだろーと言われても、そこにはプレイヤーの物語が存在しない。
TVゲームとはそもそもクリエイターとプレイヤーの対決構造で成立していたのではないか?
次世代エンターテイメントとは一体なんなのか・・・疑念渦巻く虚像の祭りはエスカレートし続ける。
で、結局の所どうなのかというと・・・
「あんな最大時380Wの電気バカ喰い核融合炉の如きゲーム機なんざナンセンスだ」
という事で・・・。
なんか電源発火とか煙が出たとか・・・その手のニュースが絶対出るぜ。。。

ストレージ周りがかなり緊急事態なのでまとめて発注。
SATAの320GBを3発、REX-SATA用のカートリッジと合わせて。
InterLink本格蘇生のための2.5インチのハードディスクも発注。
本当は10GBもあればいいのだが、取扱の最低ラインが40GBだった・・・。
もっと少ないのもあったかもしれないが、対価格比的に全然お買い得ではないので40GB。
他に、「Panasonic LF-M821JD」と「LG GSA-H10N」の各ドライブ。
前者はXbox64用で、±DL対応で殻RAMも使える万能型。
後者はEndeavor用、奥行き170mmなので現行暫定設置しているLITE-ON LDW-851Sと換装する。
前述のストレージ難民状態に加え、土日特価とかでLF-M821JDが通常12,800円程度のところ9,800円とかなりいい感じだったので勢いで色々買ってしまった。
以下は今回発注したものだが、Amazonで買ったわけではなく(GSA-H10Nはそのものが無かったので同ドライブ使用商品)値段もなんか高いので間違って買ってくれると何となく嬉しいところである。

2006年11月13日(月)

「めちゃイケ」WBC中間テストオーサリングはひとまず終了。
画の荒れについては、元々156分もあるものをDVD1枚に詰め込もうとしているのである程度は仕方ないとして、音ズレやチャプタ割りが正しくならないのが正常になったので妥協的合格点という事で。
厳密には音ズレは何ヶ所かで2〜3フレーム分くらいずれてそうな部分があるにはあるが、すぐに直るようだし通して観た場合に不自然ではない程度まで押えているのでヨシとする。
・・・もう疲れた。
疲れたが、一応ソースはあるから、近い内に4〜6Mbps程度の高レートでDL用に作ってみようかとも考えていたりする。。。
でもプレイヤー(PC除く)がDL対応じゃないんだよねぇ・・・。
DVD+R DLでは認識しなかったり、1層目しか再生できなかったりして結局使えなかったんだよなァ・・・DVD-R DLならいけるかしら??
DLってただでさえ高いくせに、RWタイプが無いからおいそれと使えないのである。
(まぁ、元々RWメディアは信用してないので使わないってのはあるが、さすがにDLはコスト的にテスト用みたいなのでRWが使えると助かる・・・)

2006年11月17日(金)

コレクション -> 新規購入分
なんだかイジメ隠蔽やら自殺予告やら・・・。
んなもん100%親の責任だ。
メディアが取り上げる学校側の云々なんてのは二次的なもので、何においてもまずは親の教育。
教師や校長を問い詰める親なんか無責任の象徴のようなものだ。

ようやく「立喰師列伝」のメイキングDVDを観る。

2006年11月19日(日)

いつの間にか勝手に呼称「家屋内データセンター計画」。
オリオスペックのファンレスPCラインナップに新たにC7-M機が増えていた。
あの幻の479互換CPU「C7-M」を搭載した構成で、C7-MはC7のモバイル版に当たる。
現状では具体的な実用機でのデータが不足しているが、C7と比較してどうなのだろうか?
うわーなんか欲しいわー。。。

2006年11月25日(土)

EndeavorのCPU電圧をいじる。
低負荷時 : 600MHz @ 0.700V
中負荷時 : 1100MHz @ 0.908V
高負荷時 : 1600MHz @ 1.100V
低負荷時は設定できる最低値、中〜高負荷時はもう少し下げられるようだが、ひとまずこの値で。

2006年11月26日(日)

エアコンの掃除。
蓋空けてフィルター洗ってフィンの洗浄。
まだ運転させてはいないのだが、もう今週は12月に入ってしまうので準備だけ。

2006年11月29日(水)

壁紙カレンダーを導入している事もあって、背景そのものは黒緑のグラデーションのみという質素なビットマップを使用していたのだが、ちょっとアクセントをつけてみる事にした。
以前DVD「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man」の雑誌広告からスキャンしておいた「笑い男」の画像を使って空いているスペースにワンポイントで入れてみた。

「ついでに注文したものが一番納期がかかる」
まるでマーフィーの法則そのものだが、11日発注のハードディスク&光学ドライブ等諸々・・・が、ようやく到着。
何がついでかといえば、レトロ(スーパーファミコン)風ゲームパッドである。
なんか事あるごとにゲームパッドを買い換えている気がするのだが、これは安心できるだろうとまさに"ついでに"注文していたのだが、オーダーメールにあった納期2週間が予定通りめいっぱいかかって、ようやく昨日着。
到着後、昨日のうちにEndeavorとXbox64に光学ドライブを換装。
今日は320GBハードディスク3基のうちの2基のフォーマット。
更にInterLinkへの2.5インチ40GBの取り付けとWindowsXPのインストール。
換装難易度的には結構高めのInterLinkも2〜3度繰り返せば慣れたもので、まぁそれでも取り外したりするネジ位置の確認とかで換装記事を見ながらチャチャッと取り付け。
XPはひとまず標準状態。
つうか、無線LANがThinkPadで使ってるので現状では有線で繋がなければならないのだが、LANケーブルがマシンまで引っ張れないので接続できないのである。
土日あたりに何とかできればいいかな・・・というところで、それまでにコンパネ系を設定しておくつもり。

そろそろ来月の特別予算の割り振りについて検討しなければ・・・。
家屋内データセンター計画の是非とか、Endeavorの搭載メモリ4GB化とか。
細かいところではGBクラスのデジタルオーディオプレイヤーが欲しい。
iPodではない、勿論嫌だ。
普通にUSBに差し込んでストレージとして扱える簡単でコンパクトなヤツがいい。

Screen Shot of Ultima Online : (C) Electronic Arts Inc. Electronic Arts, EA, EA GAMES, the EA GAMES logo, Ultima, the UO logo and Britannia are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All rights reserved.