バックナンバー -> 2005年01月

2005年01月01日(土)

コレクション -> 書籍
新年だが、当然の如く取り立てて感慨も無し。
後から付けられた意味にどれほどの意義があるのか。
あらゆる意味を否定していくと、最後には何が残るのであろうか・・・。
ヒョードル×ノゲイラも時折チャンネルを回して確認する程度にしなければとても見ていられなかったし。。。
まぁ、とりあえず七転八倒不退転の決意である。
(4行目は大して関連性は無く、どこに挟んで話にしようか悩んだが結論が出なかった・・・)

端ではくーだらないTVプログラムが垂れ流しになる中、仕事絡みでカレンダー作り。
内容は、「防犯カレンダー」という事で防犯標語優秀者の標語+写真で構成されているのだが、手元には写真しか無い。
誰がどういう標語で入選したのかが分からない(その標語自体も無かったりする・・・)ではないか。
しかも写真はサイバーショットで撮影した(メディアがメモリースティックなのとディレクトリ構成から判断)そのままなので、関係ないのもあるようだ。
人のバストショットを抜いてみると・・・8人分あったりする。
2ヶ月捲りで6人でいいんじゃないの??
なんか謎ばかりなので、一応それらしい写真を選別してトリミングだけする事にした。

結局引き落とし総額は家賃諸々含めて286,380円にも上った。
このままでは給与分では補填できないので、確保していた現金資金から全額補填し一旦残額0へ。

年末ギリギリにあすなひろし関連発注。
29日に到着、本日読了。
うーん、この感覚なんだよなぁ。
込めた表現力が落としどころでブワッと出る、しかもその出方がなんとも・・・。
糸井重里曰く「真っ昼間の悲しさ」・・・糸井もまたとんでもない表現をしたものだが、内容もまた・・・。
孤高の傑作「幽玄漫玉日記」とAmazon.co.jp伝説を築いた「自虐の詩」と共に一読を勧める逸品。

| 東京都内で1日、高齢者がもちをのどに詰まらせる事故が相次いだ。午後10時までに19人が病院に運ばれ、うち1人が死亡、11人が重体となった。(共同通信)
まぁ、毎年毎年。

2005年01月02日(日)

本日よりブラウザをDountRからDonutRAPTに変更。
操作系はほぼ一緒だが、多機能なせいかやや起動が遅い気がする。
検索バーで検索すると文字化けするのは仕様だろうか??
まぁ、今後使い込んでいくのである。

玄箱欲しいなぁ。。。

2005年01月03日(月)

ずーっとやらなければならない事になっている某プログラム作業の下準備。
まぁ、オブジェクトの再配置さえしてしまえば先に進めるのだが、これが面倒なのは仕方ない・・・。

と、トラブル発生。
いや、トラブル自体は以前から出ていたのでそれに対処するはずだったが、その対処手段にトラブル発生。
コンポーネントの書き換えで古いバージョンにして応急的に回避する予定でいた。
実際、それで回避できることは以前に確認していた・・・記憶がある。
が、その古いバージョンのコンポーネントがどこを探しても無いのである。
PC内のファイルを片っ端から調べるが見当たらず、途方に暮れてしまった。
どうもバックアップを取らずに上書きしてしてしまっているようである。

ネット上を探しても見つからず(コンポーネント名やファイル名を頼っても、何れも当然の如く最新版に当たる・・・)、こうなれば"最後の手段"クラスの方法をとることにした。
コンポーネントの作者に古いバージョンが無いか問い合わせてもしあるようなら送ってもらおうという、相手の都合無視の方法である。
それはそれはドキドキ腋汗かきながら文面を考え、いざ送信。
幾分かの後(タイムスタンプからすると6分後・・・恐るべし)、回答があり目的のバージョンのコンポーネントを送って頂けた。
これで作業が先に進むと胸をなでおろし、作者殿には感謝の意を表する次第である。

念の為添えておくと、新しいバージョンに問題があるわけではなく、当方の古めの環境が適合できなかったというのがそもそもの原因・・・のようである。
やっぱDelphiのバージョン変えたほうが宜しげかなぁ・・・未だ「4」のまま使ってるんだよね・・・。
Borlandサイトを見に行くと、「〜2005」というのが最新らしいし・・・。

P.S. to 作者殿 一応ここではこういう無礼な文体でご勘弁願いたいが、大変感謝しているので・・・一応。

つうか、同じくエラーで起動できなかったコンパイル済のEXEファイルが、今現在正常に起動・使用出来るのは、誰かの悪戯だろうか・・・。。。

何だかあっと言う間に連休最終日である。
DIMENSIONとかCROSSOVER JAPAN '03とか観て過ごす。

2005年01月04日(火)

まだTVは通常営業でないようで、朝CXを付けたらなんかコンサートをやっていた。
映画の繋がりで高校生(らしい)が演奏するというものなのだが・・・。
まぁ、「素人にしてはお上手ではありません事?」ととるか「え??まさかこれで金取るわけじゃないでございますわよね」ととるか。。。
ビッグバンドスタイルならアコピ使えとか、ギターやベースをだらしなくぶら下げるなとか、突っ込みたい部分は多々あるが、まぁいいや。

色々まだ混迷しているプログラム事情。
旧バージョン(Ver 3.1)を頂いてからコンポーネントを再インストールしたところまでであったのだが・・・。
この時点ではDelphiそのものは上手く動いていたようなのだが、今度は問題のプロジェクトを読込むと終了できない状態に。
あーでもないこーでもないといじくるに、件のコンポーネント配置後に範囲チェックエラーとかで保存ができない状態である事まで割り出した。
途中経過は割愛するが(よく説明できないとの説もある)、もう一つ送ってもらっていたVer 3.0を替わりにインストールする事で無事回避でき、今度は正常に読込み・コンパイル・書込みする事が出来るようになり一段落。
うーん、何がぶつかってるのだろうか。
新しめのDelphi物色するか、それとも一旦Delphi周り綺麗にしたほうがよさげであろうか。
ともあれ、フォームを再配置したりした関係でデータを一部無視して進んでいる部分があるようなので、正常な(?)状態にある内に戻してコード書きを進めるのである。

2005年01月08日(土)

治ったらしいDelphi環境で某プログラム懸案の修正。
・・・5分で終わる。。。
今までの悶々は何だったんだ、というぐらいに呆気なく終了。
まぁ座標指定関連をパーセンテージからミリメートルに直すだけなので、こっちのほうが把握が簡単なのだからそんなもんか。
幾つかアップデート要項があったはずなので洗い出しと検討をせねば。

もう一つのソフトもパブリックバージョンに修正しなくてはならないし、全く新しいプロジェクトもあったりする。
忙しいなぁ・・・って、10分で飽きて他の事やり出すから進まないだけという罠。

この際・・・と色々探して、Delphi6とJBuilder7のパーソナル版(無償)をDLしておく。
トータルな機能ではプロフェッショナル版であるうちのDelphi4の方が幅広く対応できる(最近のネットテクノロジでは不利?)ので、当面は使わないと思うが、コンポーネントのバージョンの関係でなかなか骨が折れた今回なので、一段落したら移行しようかとも考えているのである。

2005年01月09日(日)

Delphiでコード書き書き。
昨日少し触ったが、久しぶりだとなかなか手こずる。
コンポーネント周りはすっかりご機嫌のようで、いい感じである。

「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」のオープニングをDVDに焼いてみる。
元データが音量大きめにキャプチャしてあり音が割れ気味だったり、当然だが2chになっていたりするのは仕方ないとして。。。
出来上がりはなかなか上出来であった。
しかし、あくまでオープニングであり時間にしたら90秒のそれを、数時間リピートかけっぱなしにするのもどうかと思うが・・・。

2005年01月13日(木)

100円ショップ通販で約30点程・・・買ったつもりだった。
確かに点数は33点で問題ないのだが、買ったつもりの追加簀子が入ってなかった。
どうも品数調整の段階で一旦削除したのだが、そのまま追加せずに決済に進んでしまっていたらしい。
ちょっとショック・・・。

その他別ショップで、洗濯機上のスペースを利用するために伸縮突っ張り棚を2点程。
洗剤とか、空いた洗濯篭等を置くのである。

DVDレンタルで「MATRIX」シリーズを観る。
「1」と「2」と「3」をシリーズ通して観たわけだが・・・うわーもーなんやワケわからんわ・・・。
ただひたすら疲労した感じ・・・。
やたら眠くなるので話が全然分からないし、四六時中タコみたいなイカみたいなヤツがウネウネ泳いでるし、味方(?)側はやたら弾打ちまくるだけだし。。。
結局何さ・・・って感じで、素直に「1」で止めときゃまだ良かったかもね。

2005年01月16日(日)

んまー、このところDelphiと格闘。
TCanvasをTGraphicにストレッチしてコピーする方法って何かないかなー・・・と悩んでいる。
ある意味強引に解決させているが、上記の方法が取れれば一番簡単なのだが。。。

ちょっと思い立ってキーボードの物色。
物色といっても、今使っているキーボードがどっかに無いか検索したのである。
因みに、こんなヤツ(かなり圧縮したので画質についてはご勘弁願いたい)。
今ここを見ている貴方のキーボードと比較して頂きたい。
正規配列&フルキーボードで横幅360mmというのは私の知る限りこれだけであり、現在店頭等で入手するのは極めて困難な逸品。
コレと出会ってからは、他のキーボードでは発狂する体質になってしまったのである。

散策の末、幸運にも扱っているところを発見したので予算の都合が付き次第注文したい。
Slot1用の370アダプタとかもあるようで、無性に欲しくなってきた。。。

2005年01月18日(火)

本日休暇だったため、プログラムでも進めておこうかと思ったが、なんか色々とダウンロード。
ServicePackを適用させたWindowsCDを作るソフトをダウンロードしてトライしたら、その適用させるセットアッププログラムが必要であるとの事。
まぁ、当然といえば当然だが、その量たるやとんでもない事になっているようなのでひとつひとつ落とすかァ・・・とマイクロソフトに飛んだら、ダンジョンシージのトライアル版とか落とし始めて全然進まなかった・・・。

本日予算日だが、上記の理由の為処理はしていない。
肝心のジャックスの明細がまだ来ないので、ネットで参照する。
すると、今月は12万程落ちるそうだ。
手元のクレジット明細をチェックしていくと、かなりの部分が決済完了になる事になった。
いい感じである・・・であるが、これに家賃と電気代とか何とか・・・先月程ではないにしろ結構な額である。
まぁ、実際には月末付近に落ちるので、すぐにどうというのではないが、今月の予算明細と見比べるとなかなかアハハハハ・・・な気分である。
CPUゲタとキーボードは少し先にしようか・・・。

一昨日の日曜日、部屋の片付けの一環で、「こたつコンピューティング」と書かれた段ボール箱を開ける。
その名の通り、こたつコンピューティング用の機器が詰め込まれているのだが、何やら布っぽい電源コードが出てきた。
これは炬燵用の電源スイッチコードではないか。
という事は、今実家にある炬燵は名ばかりのテーブルになっているということである。
なかなかアハハハハハ・・・だったので郵送しておいたのであった。

"ゆとり教育"見直しが進んでいるらしい。
んなこと始めから分かっていてしかるべきだったのにナァ。
義務教育児童&生徒たるもの、詰め込み教育をしてナンボである。
それに追従できない者に合わせるのではなく、追従できるように鍛えるべきなのである。

次期主要フレームにハイエンド構成が候補足り得ない場合の構成検討会議。
何畝100WクラスのCPUを使うのは気が引けるし、現ケースを流用する為にはBTXでは無くATXでなければならない。
となるとPentiumMっていいよなァ・・・と思い始めている。
だが、PentiumM用MBとなるとMicroATXであり、AGP1+PCI3が最大構成。
当然AGPは使うとして、SCSIは無いと困るし、サウンドは別ボードでなければ全然良くないので、すると残りは1スロットのみ。
AOpenのヤツはUSB2.0とIEEE1394を備えているので有力だが、1つしか残らないのは不安なのである。
しかしまぁ、ゲタ履いてSocket370を使う場合と違って、CPU上部にくるハードディスクフレームは使えそうなのは魅力。
一方で手元で余っているPentiumIII-1.2GHzを使わない手はないという考え方もあるわけで・・・。
むぅ。。。

2005年01月19日(水)

仕事帰りにセブンイレブンで夜食として「かき揚げ蕎麦」を買ったところ、「販売期限切れなので売れません」と言われた。
品物自体の消費期限は本日23時とあり、買おうとした時間は18時過ぎでまだまだ余裕はあるが、そういうシステムらしい。
すぐ食べるから売ってくれと言ったところで、レジのPOSシステムが受け付けないだろうし、アルバイト店員相手に抵抗しても仕方ないので別商品(同系の「葱とんこつラーメン」)にした。
「売れないなら置いておくなよ」というよりも、品質管理が過剰すぎやしないか・・・。
これがスーパー等なら「50円引き」とか「100円引き」或いは「198円」とかいったラベルを貼り付け安売りしてくれるところだろうが、コンビニエンスストアの盲点というか何というか・・・意外と不自由なところなのであった。
勿論販売できないものは処分されるか店員が持ち帰るかするのだろうが、「だったらタダでくれ」と言っても無理だろうなぁ、やっぱり。。。

昨日のCPU話、E0ステッピングではPen4-550Jで84Wらしい。
やっぱそっちかなぁ。

2005年01月22日(土)

とある調べ物をしていたら何故か辿り着いたあるサイト。
どうも某漫画について、連載中断やら作者影武者やら・・・つまりそういうキナ臭い事情についてダラダラと書かれているページだったわけだ。
まぁ、そこでは状況証拠らしきものから色々と推測され、後に元々の作者かららしい声明文を嗅ぎつけ、やっぱり私は正しかった的な展開を広げ、あたかも自分がファン代表であるかの如き自己陶酔極まりない内容で、しまいには編集部に手紙を出そうとまで煽っている。
日本の漫画がどのようにして作られているか、作者はどんだけ苦労して身を削って作品を作っているか知ってるのかこいつ・・・と感じずにはいられず、読者の行き過ぎたエゴは怖いね・・・。

2005年01月23日(日)

今年の花粉は観測史上最大(最大広域か最大量かは不明だが、量が増えれば広域に拡散するし、広域に広がるならそれだけの量を伴っているという事なので、どっちにしても酷い事に変わりなし)のようで、ちょっと薬物在庫のチェックをしておく。
「パブロン鼻炎用カプセルL」24カプセルが3箱+小袋1つ(12カプセル)で84回分。
毎日投与していると3ヶ月もたないか。
仕事場のロッカーに1箱あったかな・・・。
TVを見ていたら「〜カプセルS」というのが流れていた。
眠くならないのなら試したいが、効果が弱くなるのならヤだなぁ・・・。

最近のCDリッピング事情ってどうなのかなぁ・・・とふと思う。
どうしてもSCSI取込でないと不安になって仕方なく、それがSCSIドライブ必須となってしまっている一因なのである。

数日さぼっていた某プログラムを進める。
思いの外順調である。

2005年01月28日(金)

PC周りが紆余曲折というかてんやわんやというか、まぁ、色々やっている訳である。
結論だけまとめると、、、

ゲームマシンDPP330は・・・
グラボがRADEON9200SEになってしまった・・・次のIEEE1394ボードを挿す過程でFX5200が死んだらしい。
IEEE1394ボードを挿した・・・新しく買ったボードがVIAチップ物でVIAマザーと競合するという盲点で結局以前Endeavor用に使っていたNECチップボードを漁り出して挿した。
フロッピードライブ+メディアカードリーダライタを搭載した・・・フロッピーケーブルが余っていなくてメディアリーダ部分だけしか使えてないが。
RAIDを有効にした・・・ドライブは無く、ただ単にデバイスマネージャで「?」になっていたのでドライバを入れただけ。
その間にCMOSリセットを2〜3回する事態に陥ったのだが、何とか無事である。

メインマシンEndeavorは・・・
Socket370ゲタを買ってCeleron 1.4GHzを挿してみたが、ウンともスンとも言わず断念、元に戻そうとするがゲタが外れず、力任せに引っ張ったらリテンションがバッキンと折れてしまった。
瞬間「はい終わったー」と叩き壊そうと思ったが、なんとかマザーは無事で、元のSECC PentiumIII 550MHzを挿してちゃんと使えている。
が、スロットからいつ外れてしまうか分からない状態である。

キャプチャマシンMS-6209は・・・
マシン配置の関係で外していたS端子ケーブルの長いのを買って取り付け、ビデオ取込出来るようにした。
これで止まっていた「タモリ倶楽部」キャプチャが再開できる。

サブマシンCUBE2000は・・・
前述のゲタに使う為Celeron 1.4GHzを外してPentiumIII 1.2GHzに換装。
一応両方でベンチ採っておいたが、面白い傾向が見られた・・・その辺はまたは機会があれば。

色々検討を重ねてきてはいたが、結局Socket370マザーを1枚買う事にした。
Celeron 1.4GHzかPentiumIII 1.2GHzを使ってEndeavorをグレードアップするつもりである。
そうするとマザー以外は丸ごと流用でき(メモリスロットが3つに減るので256MBメモリを1つ調達する必要はあるだろう)、かつ安上がり(マザー8,980円)。
それで確実に今より使えるし、PCI5本あるのでヘタすりャキャプチャボードをまた増やしたりできる。
クーラーも背を低くできるのでハードディスクマウントも問題ない。
大体がして日常作業にPentium4はあまり必要性を感じないからいいのだ。
最適化されていないソフトウェアなら寧ろPentiumIIIの方がパフォーマンスが上だったりするケースもあるし。
というわけで、扱っていたのがTWO TOPとFaithの2店のみだったが、Faithのサイトはやたら重かったので、久しぶりにTWO TOPで通販。

一方でソフマップのポイントが8万以上あるので、光学ドライブ強化したりして固めるのである。
そのソフマップ.comで色々物色していると、ネットワークプレイヤーが欲しくなったりした。
同メーカーでNASを揃えるとPCサーバレスで再生できたりするので、250GBクラスを追加すれば録り貯めたMPEGデータが有効利用できるというものである。

まだまだPC周りは落ち着かないようである。。。

2005年01月30日(日)

という事で、「ポイントを全部使って豪勢に買い物しよう」作戦。
今回は全マシンの光学ドライブを猛烈にすることと、ネットワークプレイヤーを導入してPCレスで「イノセンス」とか「BSマンガ夜話」とか「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」とか「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」とか「T-SQUARE」とか「CASIOPEA」とか「DIMENSION」とかをTVで観まくろうという魂胆である。
以下が注文したブツ。
I・O DATA AVeL LinkPlayer AVLP1 (ネットワークプレイヤー) \19,800
I・O DATA HDL-300U (LAN接続ハードディスク 300GB) \39,800
Panasonic LF-M721JD (5倍速DVD-RAM対応 スーパーマルチドライブ) \15,800
LG電子 GSA-4163 (ブラック バルク品) \7,800
LG電子 GSA-4163BK (ホワイト バルク品) \7,800
ELECOM LD-GF/BK2 (CAT6準拠ケーブル ブラック 2m) \712
Nakabayashi NSH-101B (3ウェイハンドシュレッダ) \1,480
ValueWave RC-002V (FDD接続ケーブル 65cm) \1,029
Acro's AVC-112 (S・RCAプラグ ビデオ延長ケーブル 1.5m) \1,027

全部で90,717円、それにポイント86,031円分を使って、残りと消費税で4,920円の支払額。
フー。
いつもと違って鼻息荒い感じのフーよ、フー。

先日の370マザーについては、PentiumIII 1.2GHzで使う予定。
Celeron 1.4GHzの方がDirectDrawのスコアが良く、PentiumIII 1.2GHzの方がGDIのスコアが良い。
同環境でCPUを取り換えただけで得意不得意がハッキリするのも面白いものである。